ユーキャンWEBライター口コミ|1か月でOKの近道ってホント?

u-can_webwriterIMG
リサーチャーMr.X

ユーキャンのWEBライター講座は、3か月でWEBライターの基礎を学べる人気講座です。

実際に受講した人の口コミを見ると、良い評判だけではなく、悪い評判もあります。
ここでは、今から学ぼうと思っているひとに「ユーキャンWEBライター講座の口コミ」をしっかりと確認してもらいます。

始めるまに気になる口コミを調査

ユーキャンのwebライター講座の良くない口コミ

学んだ上で感じた口コミは、参考になるのでとても大切な情報源です。それでも、頭から鵜呑みにするのはちょっと危険です。あくまでも、異なるバックグラウンドを持つ個人の感想であり、誰にも完全にあてはまるものではないからです。この点に注意が必要です。

進め方に不満足だったという口コミ

まず、講座の全体についてはどんな指摘や感想があるでしょうか?

・講座の進め方がわかりにくく、自分で進めるのが困難だった。
・講座の進度が早く、自分のペースに合わせて学ぶことができなかった。

”ユーキャンWEBライター口コミ”で検索したサイト、blogなどの口コミ。

まず、講座での学び方に難があったという口コミがあります。これはちょっと意外です!

なぜなら、「ユーキャンWEBライター講座」は、①動画を見る、②アウトプット教材で理解度テストをする、③添削を受けるという3ステップを繰り返す仕組みで進めていく方式です。進め方に特に難しさはないと思われます。

次に、講座の進度が早かったという口コミがあります。これは、最短1か月で完了できるようになっているため、この1か月間という期間と自分の時間配分が合わなかったものと思われます。

ユーキャンWEBライター講座は3か月まで受講可能であり、フォローも受けられます。ですから無理に最短を狙わずに自分のペース配分で工夫できる余地があります。自分の学習ペースを事前によく考えておくことで防ぐことができる問題です。

自学自習は、自己管理がとっても大事。始める前の情報収集~計画をしっかりと準備して臨むことが成功のヒケツです。

内容が期待と合わなかったという口コミ

・講座内容が浅くて、実践的なスキルアップにつながらなかった。
・講座の教材が難しくて、初心者には理解しにくかった。
・講座で扱われた内容が実際のライティング現場で必要なスキルと合わなかった。

”ユーキャンWEBライター口コミ”で検索したサイト、blogなどの口コミ。

講座のコンテンツについては、異なる口コミがあります。一つは「内容が浅い」というもので、その反対の「内容が難しい」という相反する口コミがあります。これは、どういうことでしょうか?

ライターとライティングの目的の違いが生んだ良くない口コミ

この講座は「webライター」を目指す講座です。これからwebライターとして自立していきたいという希望をもっている初学者には、実際にwebライターとして活躍している監修者のノウハウが学べる内容となっています。

つまり、この講座は上級「webライティング」講座ではないということです。この2つは似ていても異なるもの。webライターは職業であり、webライティングはスキルです。
もし既にwebライターとしてなにがしかの仕事をしていてより深いライティングスキルを身に着けたいというなら、webライティングの講座が適切です。

ライターとしてさらなるスキルアップをという思いで受講したひとが物足りないと感じたというのが「内容が浅い」という口コミの真相のようです。

ボタンの掛け違いということですね。

仕事の立ち位置の差が生んだ良くない口コミ

・講座で扱われた内容が実際のライティング現場で必要なスキルと合わなかった。

”ユーキャンWEBライター口コミ”で検索したサイト、blogなどの口コミ。

また、ライティング現場で必要なスキルと合わなかったという口コミもあります。これは立ち位置の問題のようです。

webライティングをするといっても、社内でオウンドメディアを担当するのと、独立して特定のテーマで依頼された記事を書くのとではスタンスが違ってきます。

企業内ライターは、
・会社の方針に沿った集客ライティングが求められる。
独立ライターは、
・個人的な視点やオリジナリティが読者に刺さる記事が求められる。
こうした明らかな違いがあります。

このあたりに求めるものとの差異が生じたのではないでしょうか。

仕事上の立ち位置の差で感想も違ってくるんですよね。

資格としての保証がないという口コミ

・資格が取れるわけではない。
・講座修了後に仕事を探したが、求人情報が少なく、仕事を見つけるのが難しかった。

”ユーキャンWEBライター口コミ”で検索したサイト、blogなどの口コミ。

ユーキャンのwebライター講座は、あくまでも「独立して仕事をするwebライターを目指すひとのための講座」です。受講後に何々資格取得というお墨付きがもらえるわけではありません。

あたりまえですが、文芸分野は実力主義です。たとえ東京芸大卒のアーティスト、早稲田大学文学部卒の作家だとしても、卒業証書で創作物の評価が決まるわけではありません。あくまで出来具合、それも完全な他者評価です。

公的な資格や公務員資格とは違い、自分磨きのための資格です。ここを間違えると大変です。ユーキャンでwebライターとして学んだということで、依頼主から一定の信頼は得られることは間違いないものの、やはり実際の記事が勝負です。

こうしたことを防ぐために、「ライターとしていつまでにどうありたいのか」というタイムスケジュールを作っておくことをおすすめします。わたしはなにかにつけてスケジューリングを重視します。
目標がないと挫折しやすいからです。また、スケジュールがあれば毎日の自己管理もしやすいからです。

まず、ライターとして認めてもらうための基礎を作る、そのためにユーキャンで学ぶ。その後はライティングに磨きをかけるために、必要ならばさらに適切な講座を受講する。こうした計画を持っておくことで、人生の歩みが確実になります。これは、すべての仕事に共通することです。

漠然とした取り組みには漠然とした結果が、しっかりとした取り組みにはしっかりとした結果がついてくる、これはもう人生訓です!(わたしも嫌というほど経験してます)

しっかりとした目的やビジョンをもっているかどうか、持っていても見えなくなっていないかどうか常に確認!
自分が頼りのライターになるための準備も、こうした学びの日々の中で養われていくという部分もあります。

トレンドが反映されていないという良くない口コミ

主にgoogleのSEOについての口コミだと思われますが、ライティングやSEOの最新トレンドの内容が足りないという口コミです。

・教材の内容が古く、最新のトレンドや情報に対応していなかった。

”ユーキャンWEBライター口コミ”で検索したサイト、blogなどの口コミ。

これはなかなか難しい問題です。検索エンジンは常に向上しており、年間を通じて何度も大きなアップデートを行います。そのたびに検索順位が大きく変動することになります。このアップデートを常時最新にしてカリキュラムに反映させておくことはかなり難しいことといえます。

またアップデートされた後はそれ以前のナレッジはもう使えないので、学んでも通用しません。つまり、常に今を学び続けるしかない分野ということです。

こうしたことから、webライティング系の講座では、基本これだけはという部分をみっちりとやって、その後は学んだことをベースにして自力で読み解いて対応をしていく、そんな力を養うようにできています。

ChatGPTの出現もあって、webライティング~SEOまでが大きく変動しています。
まず、基本をみっちりと、その上でオリジナリティを磨く、積み上げていく。
一見して遠回りに見えるこの道、無駄じゃなくてますます大事なことだと思ってます。

コスパ、料金面でも不満があり

ユーキャン webライター講座の料金面でも、若干ですが不満の口コミもあります。

・講座の料金が高く、コストパフォーマンスが悪いと感じた。
(参考:一括支払いで19,000円)

”ユーキャンWEBライター口コミ”で検索したサイト、blogなどの口コミ。

とはいうものの、では適切な価格とはどのぐらいなのかはわかりません。不満の口コミでも具体的にいくらなら満足できるといったものは見当たりません。

また、webライターを目指す講座はほかにほとんどみかけないため、比較も困難です。ユーキャンの他の講座と比べてどうなのかというレベルでしか検討できないのが実情です。その意味では、1か月標準、最大3か月学習期間とフォローで高いかどうかですが、ユーキャンの他の講座と比べるとややお得な価格設定だと思います。

簿記3級といった人気資格講座と比べても決して高くはないと感じます。むしろ、巷にあふれているありふれた簿記資格よりもはるかに期待値が高いwebライター職を目指すにしては、初期投資として無理のない金額だといえます。

他社のwebライティング講座などでも、まずは月50,000円を目指すという目標で学びをします。実現すれば1か月の収入で元が取れます。

その後は実力次第なので、スキルと知名度、信頼度が上がればより良い仕事も獲得できます。頑張って簿記を取っても最低賃金で使われ続けるパート雇用よりもはるかに未来があります。

19,000円を3か月なら6,000円ちょっと。飲み代2回分と考えれば、将来投資として高いとは言えないと思います。

始める前に高評価ポイントも確認

ユーキャンのwebライター講座の良い口コミ

さてさて、ここまでは、ユーキャンwebライター講座の良くない、不満のある口コミや感想を見てきました。汗、ですね。
でも、当たり前ですが良い口コミ、感想も当然ですがたくさんあります。

Oさん(40代女性):私は会社員で、副業としてwebライターを始めました。ユーキャン webライター講座は、自分のペースで学べるのが良かったです。講師やサポートスタッフも親切で、質問や相談にも丁寧に答えてくれました。修了証を取得してからは、クラウドソーシングサイトで自分の得意分野の記事を中心に書いています。月に数万円程度の収入が増えたので、生活にゆとりが出ました。

”ユーキャンWEBライター口コミ”で検索したサイト、blogなどの口コミ。

Kさん(20代男性):私は大学生で、将来はwebライターとして独立したいと思っています。ユーキャン webライター講座は、webライティングの技術だけでなく、SEOやマーケティングなどの知識も身につけられるので、とても役に立ちます。修了証を取得した後は、クラウドソーシングサイトで様々なジャンルの記事を書いています。仕事量や報酬はまだ少ないですが、経験を積んでスキルアップしていきたいと思っています。

”ユーキャンWEBライター口コミ”で検索したサイト、blogなどの口コミ。

Rさん(30代女性):「私は主婦で、子育てしながら自宅で仕事ができるようになりたくて、ユーキャン webライター講座を受けました。講座は分かりやすくて、webライティングの基礎から応用までしっかり学べました。修了証を取得してからは、クラウドソーシングサイトで毎月数万円ほど稼げるようになりました。自分の好きな時間に仕事ができるので、家事や育児と両立できています。

”ユーキャンWEBライター口コミ”で検索したサイト、blogなどの口コミ。

Tさん(30代男性):ユーキャンのWEBライター講座では、3回の添削課題がありますが、それぞれにテーマや文字数が指定されています。初心者にとっては、自分で記事を考えて書くことが難しいと感じるかもしれません。また、添削課題は期限があるので、時間管理も必要です。進めるにつれて実力がつくと感じます。

”ユーキャンWEBライター口コミ”で検索したサイト、blogなどの口コミ。

Sさん(20代女性):ユーキャンのWEBライター講座は、がんばって最長3か月やれば今まで学んだことがない広い知識を得ることができます。自分で調べてできるひともいるのでしょうけど、体系的に必要なことをぎゅっと詰め込んで短期間に学ぶことは難しいと思います。初心者だと今何がわからないのかもわからない。プロとして活躍している方のノウハウがみっちりと学べる良い講座です。

”ユーキャンWEBライター口コミ”で検索したサイト、blogなどの口コミ。

口コミの特徴として、自分の環境でできる副業をしたい、独立して稼げる基礎を養いたいという目標のひとが多いことです。
こうしたひとは、単純にライティング技術を磨くだけでなく、webライターに必要な広範囲な知識を知って基礎を学ぶことに重きを置いているということができます。

良い口コミを投稿しているひとは、目的に向かって上手に船出できたひとが多いようです。そのあたりも口コミから読み解くととっても参考になります。

始める前に向き不向きがある?

ユーキャンのwebライター講座がおすすめなひと

ユーキャンのwebライター講座はどんなひとに向いているのでしょうか?

・webライターとして今から独立していこうと志している
・いまやっているwebライターで食べていこうと志している
・ライターは始めているものの、独立してやる自信がまだ無い
・ある程度記事を書いてきて、いよいよ本格的に取り組もうとしている
・webライターという仕事に興味を持っていてやってみようと思った

webライターをやってみたい全くの初心者から、さらに仕事を増やして拡張していきたい、さらには完全に独立してプロとして成り立たせたいひとまで、webライティングを仕事として取り組もうと志しているひとを広くカバーできる講座です。

webライターは人気ですが、激戦区です。
基本から将来展望まで、しっかりと計画してやることが大事。そのためにも、この講座はかなりおすすめです。

始める前に最後の確認

ユーキャンのwebライター講座の特徴

ユーキャンのwebライター講座にはどんな特徴があるでしょう。
ここでは、監修者やカリキュラムについて確認していきます

【監修者】
◇岡筋 耕平

【プロフィール】

  • 金融、WEBマーケティング、取材記事、コラム記事、音楽レビューなど、これまでに執筆してきた記事は2,000記事以上。
  • ライティング関係のセミナーも開催。
  • カスタマーセンターで培った傾聴力を生かし、深いリサーチと心理学、脳科学に基づいたアプローチで、コンサルティングも行っている。

【専門分野】
仮想通貨、ふるさと納税、セミナー告知記事、HPライティング、海外投資、製造業関係、AI、音楽記事、海外マーケティング記事など、専門とする分野は多岐にわたる。

*U-CAN講座サイトから引用(https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/1521/)

Webライティングに関する豊富な経験と知識を持ち、幅広い分野で活躍されています。

講座の受講生からも、解説がわかりやすく、実践的なアドバイスが多く含まれているという評価があります。
そのため、監修者としての経歴や評価も高く、信頼性の高いWebライティング講座として知られています。

【カリキュラム、学習期間】
・標準学習期間:1ヵ月(受講開始から3ヵ月までは各種サービスがご利用できる。動画の視聴期限も3ヵ月です。)
・添削:あり/3回
・教材:メイン教材は全18レッスンの動画講義。1レッスンあたり10分前後で、スキマ時間に短時間でインプット可能です。
要点がまとめられた分かりやすい資料と聞き取りやすい音声解説で、目と耳から効率よく知識が吸収できます。従来のテキスト学習は苦手という方にもおすすめです。
動画は繰り返し視聴可能!スマホで気軽に学習可能です。
動画を見た後は、「ポイントチェック&ワークブック」でしっかりアウトプット!ワークブックでは、動画講義の内容の補足説明や課題を掲載。実際に文章を考えながら進めることで、知識とスキルがしっかり定着します。 課題には解説や良い文章例も掲載。少しの言い回しの違いで分かりやすい文章に早変わり!実際の仕事で役立つテクニックが習得できます。

【価格】
一括払い/19,000円
分割払い/1,980円×10回(10ヵ月)総計:19,800円
(税込み・送料ユーキャン負担)

【注意事項】
・この講座はWEB動画講義教材のため、申し込み後の解約・返金対応ができません。
・動画の視聴期限は3ヵ月。

学べる内容

この講座は、webライターになるための講座ということで、ライティング以外の広い知識が学べるのが特徴です。

基礎webライターになるための基礎知識
ライティングライティング技術(テクニック)の知識
SEOライターとしてのSEおに関する知識
読まれるためのテクニック読まれるための文章の書き方知識
独立のための知識webライターとしてスタートし活躍するための知識
webライター講座の概要

webライターを目指したいというひとが、ライティング~文章力向上~心がまえ、活動のノウハウまでをいっきに学ぶことができるようにカリキュラムが組まれています。

もちろん講師は実際にライターとして活動し成功した体験者。そのノウハウが整理されて学べるのはかなり有益です。
どんな芸術も技も、まずは親方、師匠の模倣から始まります。成功体験を含めた広い知見を短期間で身に着けて世の中に出ることができる、これがこの講座の魅力でありウリですね。

もちろん、webやSNSを活用して自分なりに学んでいくことは可能ですが、
・AI時代になり大波が到来している変化期
・志望者が多い人気分野で競争が激しい
・単価を上げるためには読まれる文章を書ける力が不可欠
webライターとしてやっていく能力全般を考えると、やはり自学自習では事足りないのが現実です。

わたしがおすすめするのは、この際学習のスタートと同時にblogなどを実際に始めることです!
①自分の興味があることに絞った小さな題材
②過去に経験した体験を持っている(経験、コレクションなど)
③好きなので書くのが苦にならない

思い切って世間に出る、それを学びと同時進行で進める。学びから気づいたことを発信するのもアリです!

迷いが取れない?

他の講座との比較

ユーキャン以外でwebライター講座を開設しているところと比較してみましょう。

ライター養成講座はユーキャンだけ

実は、webライターを目指すひとのための講座として開設されているのはユーキャンだけです!ほかのものはすべて「webライティング講座」になっています。

両者は名称が似通っているものの、目的が異なります。
・ライター講座は「ライターになるための講座」
・ライティング講座は「ライティングのスキルを向上させるための講座」
ユーキャンの講座は前者でライターになるための講座で、他社はほぼ全てスキルを上げるためのライティング技術向上のための講座です。

ライティング講座はあるがライターになる講座は珍しいのです!

とはいうものの、ちょっと注意しておきたことがあります。
それは、他社の講座では「資格が取れるものもある」ということです。

やった!
やった!

えっつ?ライターの資格?!

そういうことですが、注意ポイントがあります。
・取得できるのは、資格認定元の企業グループが認める資格です。
公に幅広く認められるものではありません
それでも、有名な企業が名前を連ねているので魅力的ではあります。

ただし、資格取得後には認定元の企業がライターとしてのレベルを認めるため、仕事を回してもらえるというチャンスができます
取得した資格を活かして早速ライターとして仕事ができるわけです。
ライターとして仕事をしている人も、資格取得を契機に仕事の依頼を広げるチャンスができるわけです。

一方ユーキャンの方は、ライターとして独立して仕事をするための様々な知識や技術を学びます。そこからは実力次第(まあ、どんな仕事、たとえサラリーマン事務屋さんであってもそうなのですが、、、)ということになります。
ただ、学んだことを活かして颯爽売り込みを開始、「溌溂としてwebライター稼業へまい進」というビジョンはしっかりと描くことができます

どちらにしても、webライターも実力主義です。どの講座であっても終了後も研鑽を続けて名前を上げていくことが大事ということには変わりはありません。

編集中IMG

(この記事編集中、、、続く)

ABOUT ME
マサカとホンジョ+
マサカとホンジョ+
元上司と部下
まさかの昇進で東証プライム企業の管理職になった間坂(元)課長と、その部下であった「自称”ホンネX世代”」の本所(元)係長+女子+オジサンのチーム。
記事URLをコピーしました